セガ・マークⅢ

マイカード マークⅢ
マイカード マークⅢパッケージ
セガ・マークⅢ、マスターシステムで使用することができるカードタイプのゲームソフト。
ICチップを内蔵したカードの大きさは名刺サイズで、厚さは約2ミリ(マイカードと同じサイズ)。容量は32KB。
1985年10月、セガ・マークⅢと同時に発売開始となるが、大容量の“ゴールドカートリッジ”の登場により姿を消していく。
『テディボーイブルース』『青春スキャンダル』『ハングオン』など全部で14本が発売された。
マイカード マークⅢのパッケージは一部透明で、中に収納されているカードに描かれているイラスト自体がパッケージデザインになっている。
- ※SC/SGシリーズでは使用することはできない。
セガ ゴールドカートリッジ
パッケージ(初期)
「メガロム」と呼ばれた大容量(1M~4Mまで)のカートリッジソフト。
ゴールドカートリッジの名前通り、パッケージはゴールドを基調としているが、カートリッジの色は白(セガ・マークⅢの色と同じ)。
1989年までに約70本が発売された。
1M(128KB)単位のチップを搭載しており、従来のもの(SC/SG用・16~32KB)に比べて、音楽やキャラクターなどたくさんのデータを詰め込むことができるようになった。
1987年冬、マスターシステムの発売に伴いカートリッジの色も黒色に変更され、これに伴いパッケージにも若干の変更が施された。(箱ウラのセガ・マークⅢの写真が消えるなど)。
1988年には、サードパーティであるサリオが参入し、シルバーカートリッジ(『アルゴスの十字剣』『ソロモンの鍵 王女リヒタの涙』)が発売された。
テレコンパック
- ◆ 価格:
- 4,000円


セガ・マークⅢ+テレコンパック送信機
セガ・マークⅢに送信機、テレビに受信機を接続することにより、UHF波を利用してワイヤレスでテレビに出力することができる。
FMサウンドユニット
- ◆ 価格:
- 6,800円


セガ・マークⅢ+FMサウンドユニット
セガ・マークⅢに接続し、対応ソフトを使用すると、標準音源(PSG3音)にFM音源(9音)を加えて音を出すことが可能になる。
はじめてFM音源に対応したのは『アウトラン』で、対応ソフトは『アフターバーナー』『ファンタシースター』など約40本。
テレビおえかき
- ◆ 型番:
- GB-800
- ◆ 価格:
- 8,800円


テレビおえかき 箱
タブレットの透明なプラスチック部分を専用のペンでなぞることにより、テレビ画面に自由に絵を描くことができる。
ペンの太さや使用する色をワンタッチで変更することが可能。
- ※SC/SGシリーズ、オセロマルチビジョン、パイオニアSD-G5でも使用可能。
テレビおえかき(GB-800)仕様 | |
---|---|
使用コンピュータ | ・セガ:SG-1000シリーズ、SC-3000シリーズ、セガ・マークⅢ ・ツクダオリジナル:オセロマルチビジョン ・パイオニア:TVビデオゲームバック SD-G5 |
メモリ | ROM 8K |
表示能力 | カラー15色(黒含む) 1セル=8×8ドットマトリクス 1セル1ライン上2色(テレビの性質上、たて1ドットのラインの色は表示と違う場合があります) |
外形寸法 | 140(W)×230(D)×11(H)mm |
パンフレット
下の画像クリックで拡大表示されます。
※パンフレットに記載されている価格・問い合わせ先等は当時のものです。
各種コントローラー

- ◆ 名称:
- ジョイパッド
- ◆ 型番:
- SJ-152
ジョイパッド(SJ-152)はセガ・マークⅢに取り付けられているジョイパッドと同型のもの。
ジョイパッドのつまみは取りはずし可能。

- ◆ 名称:
- バイクハンドル
- ◆ 型番:
- BH-400
- ◆ 価格:
- 4,000円
バイクハンドル(BH-400)はレースゲーム専用のコントローラ。
スロットルをまわして、バイクを発進させる。
ハンドルとシフトレバー、ふたつのボタンで構成されてされており、入力はいずれもデジタル方式。
対応ゲームは『ハングオン』『ジッピーレース』など。

- ◆ 名称:
- パドルコントロール
- ◆ 型番:
- HPD-200
- ◆ 価格:
- 1,200円
パドルコントロール(HPD-200)はボリューム型のアナログコントローラー(左右に回すことしかできない)で、専用ソフトにしか使用することができない。
専用ソフトは、『アレックスキッド BMXトライアル』『め組レスキュー』など。

- ◆ 名称:
- ラピッドファイアユニット
- ◆ 型番:
- RF-150
- ◆ 価格:
- 1,500円
ラピッドファイアユニット(RF-150)はセガ・マークⅢ本体とコントローラーの間に接続することによって、連射機能(毎秒20発)を付加することができた。