■ |
最初の9ヶ月では2ラウンドしかできなくて、僕が考え込んじゃって進まなかったから……。横では『獣王記』が終わって、『エイリアンストーム』に掛かっていたチームリーダーから、「出来上がっていて隠してる」と勘繰られるし…。それで時間がなくて省いた部分があって…(笑)

本当は“古代”、“近世”、“中世”、“未来”の他に、“現代”というゲームセンターとかある時代があったのよ。(メガドライブ版には現代面が収録されているが、内容はまったくのオリジナルと言ってもよい)

はじめはアーケード版も50~60面構想でやってたんだけど、あまりにも僕の仕事が遅いため、現代面を省いたんだね(笑)。企画者の(現代面の)マップも3ステージぐらいしかできてなかったし、敵の設定もなかったから、“待つより止めちまえ”で全40面で打ち切り命令がでちゃった(笑)

さすがに「ここらで終えろ」と、締めを切られて必死になって、確かラウンド4の“未来”は3日3晩フル徹夜で仕上げたと思う。アニメーション表現の複雑な敵も少なかったし。
|

─ |
もしかして、そんな状態でプログラムしているから、4-8のようなバグが出たんじゃないですか?(笑)
|

|
 |

メガドライブ版の現代面。 アーケード版の企画書には…

[ラウンド4]
時代設定-現代
敵の種類-兵士、戦車等
主な武器-銃・機関銃・ 大砲・手榴弾等

これ以上は書かれていない。
|