株式会社セガは、ネットワーク対戦麻雀ゲーム『MJ』にて、アプリ版『MJ』(以下、「MJアプリ」)が2024年7月25日(木)にサービス11周年を迎えることを記念して、2024年8月18日(日)に、ユーザーの皆様がプロ雀士と直接MJアプリ上で対局できる“『セガNET麻雀 MJ』公式オフイベント2024~リアルでプロとMJ対戦しよう!~”の開催を決定しました。
本日7月1日(月)より、オフイベントへの参加募集を開始します。
8月18日(日)、“『セガNET麻雀 MJ』公式オフイベント2024~リアルでプロとMJ対戦しよう!~”開催決定!
セガNET麻雀『MJ』アプリ11周年を記念して、 ユーザーの皆様が、プロ雀士と直接「MJアプリ」で対局できる公式オフイベントを開催します。
オフイベント3回目となる今回は、初のセガ大崎本社を会場とし、ご参加いただける人数も96名と前回の3倍の規模で実施します。
本イベントは専用フォームよりご応募いただいた方から、抽選でご招待します。ぜひご応募ください!
【イベント概要】
イベント名
『セガNET麻雀 MJ』公式オフイベント2024~リアルでプロとMJ対戦しよう!~
開催日程
2023年8月18日(日)13:00~18:30(予定)※開場12:00
開催場所
株式会社セガ 大崎本社
(東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー)
募集予定人数
96名
参加費
無料
応募方法
7月10日(水)23:59までにイベント専用応募フォームより必要事項を記入して応募
当選発表
当選結果は、7月19日(金)頃に、当選者様のみにメールにてご連絡します。当選通知メールに、参加意思のご返信をいただいた方のみご参加決定となります。
イベント出演者
ゲスト:醍醐大プロ
日向藍子プロ
浅見真紀プロ
松嶋桃プロ
河野直也プロ
野添ゆかりプロ
丸山奏子プロ
三浦ももこプロ
イベント内容
第1部 :「MJ」を使用した東風戦
全8回の対局中、2回プロ雀士と対局いただけます、6回はMJユーザー同士の対局をお楽しみください。
第2部:プロ雀士4名によるエキシビジョンマッチ(観戦)
対局者:醍醐大プロ/日向藍子プロ/浅見真紀プロ/丸山奏子プロ
実 況:松嶋桃プロ
解 説:河野直也プロ
第3部:プロ雀士2名とユーザー2名によるユーザー代表選(観戦)
対局者:野添ゆかりプロ/三浦ももこプロ/ユーザー代表2名
実 況:松嶋桃プロ
解 説:河野直也プロ
- ※当日は『MJ』をプレイされているスマートフォン等のモバイル端末を持参いただく必要がございます。
- ※当日会場での端末のご用意はございません。
- ※現地への交通費/宿泊費は自己負担となります。
- ※第1部については、ゲストのプロと2回同卓いただけます。プロが同卓しない対局が6回ございます。MJユーザー同士の交流をお楽しみください。
- ※応募の際に同卓を希望のプロを第4希望までご記入ください。希望のプロが集中した場合、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承ください。
- ※本イベントで撮影された写真や映像などが、主催者の運営するウェブサイトや雑誌、または各種報道媒体を通じて公開される可能性がございます。あらかじめご了承いただける⽅のみ ご応募ください。
- ※イベント内容は変更になる可能性がございます。
- ※詳しくは、公式オフイベント応募フォームをご確認ください。
『セガNET麻雀 MJ』公式Xアカウント(@sega_MJ)では、11周年のイベントやキャンペーンに関する情報を #MJ11周年 のハッシュタグで投稿しています。
セガNET麻雀『MJ』とは
牌や手の動きをリアルに再現した、圧倒的な臨場感と他の追随を許さない熱い対局演出で人気のアーケード麻雀の最高峰が、スマホ・PCで遊べます。
【タイトル概要】
- 名称:
- セガNET麻雀 MJ
- 対応OS:
- iOS/Android/Windows PC
- iOS:
- App Store
- Android:
- Google Play
- 配信開始日:
- iOS:2013年7月25日、Android:2014年2月27日、PC:2013年11月19日
- 価格:
- 基本無料(アイテム課金あり)
- ジャンル:
- テーブルゲーム
- メーカー:
- セガ
- 著作権表記:
- ©SEGA
- 公式サイト:
- 『MJシリーズ』ポータルサイト
『MJアプリ』公式HP
『MJアプリ』公式X
『MJAC』公式HP
- ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
- Microsoft、Xbox、Xbox One、Xbox Series S、Xbox Series X、Xbox Game Pass、Windows、およびXbox関連ロゴは、米国Microsoft Corporation および/またはその関連会社の商標です。