——「十年待たせたな。」 というキャッチコピーは、なかなか秀逸で目を引きますね。

下村■ もちろんアキラの決め台詞 「十年早いんだよ!」 に対するキャッチコピーなんですが、これはデザインチームの案でして、でも実は捨て案として挙がっていたものだったんです(笑)。
ミーティングの時にこのキャッチコピーを見て、これが一番いいじゃないか、とすぐに決定しました。エイジスのコピーは殆ど僕が作るのですが、僕のコピーはどれもくどかったり長かったりするのですが、今回は 「十年…」 が 『VF2』 そのものを体現していて、且つファンなら "にやり" としてしまう、本当にピッタリくるコピーになったと自負しております。

他に挙がっていたのは、「伝説を作った戦士達、甦る。」 とか 「VF2、参戦。」 など、いろいろありましたね。『VF2』 は今年で10周年ということで、"十年" という言葉が入るのはタイミング的にもよかったと思います。

——今回の 『VF2』 は、アーケード版を開発したAM2 Div.が自ら開発したそうですが、それまでの経緯を教えてください。

下村■ VFシリーズは、「SEGA AGES 2500」 というプロジェクトを進めるにあたって、避けて通れないシリーズだと考えておりました。基本的に 「SEGA AGES 2500」 シリーズは外部の開発会社に開発を頼むのですが、今回の 『VF2』 に関しては技術的な障壁もあるでしょうし、リメイクをするにしてもどのようにアレンジしたらいいのか迷いがあった……。

そこで、AM2 Div.の片岡洋さんに技術的な部分で協力していただけないか、など相談させていただきました。 すると片岡さん曰く、「技術協力するくらいなら、オレ達が一からつくるよ」 と。

AM2 Div.がつくれば間違いないものができる。ただし、うちはリメイクをするつもりはない。なぜなら、リメイクはゴールがたくさんあるから。いい完成例もあるけど、悪い完成例もある。でも、完全移植であるならば、ゴールはひとつ。ユーザーさんも喜んでくれるに違いない。だから、完全移植ということであれば、AM2が 『VF2』 をつくってもいいよ」 との言葉をいただきました。……もちろん、「ぜひお願いします。それ以上のものはありません!」とお返事したわけです。


——「完全移植」とは、どういったものを指すのでしょうか?

下村■ 動きに関しては業務用基板MODEL 2そのままに、1イントの狂いもなくアーケードと同じ57.5フレームを再現、"千本パンチ" のようなバグ技まで再現しています。色味に関しては、家庭用テレビと業務用モニタでは発色が違いますし、PS2上でのMODEL2再現のスペック的な限界からテクスチャ部分では端折ったところもあり、そういう意味では 「完全」 というのは言い過ぎたかなと思うのですが、ユーザーの皆様に伝えたかったことは 「あのVF2がプレイ感そのままに再現しました、是非とも見て下さい!」 ということでしたので、マーケティング的にそういう表現をさせて頂きました。

当時のMODEL 2とPS2ではポリゴンの表示方法や色味が違うので、AM2の開発者はかなり苦労したはずです。移植と言っても、色つけは手作業ですし、決して容易な移植ではなかったと思います。AM2だから今回の移植は実現できたんです。この辺の苦労話や、技術的な話は、開発ディレクターの鯨井がくわしいですよ。(→コラムを読む)




——家庭用のテレビに57.5フレームの 『VF2』 を映すとどう見えるんですか?

下村■ 理論的には定期的に2フレーム同じコマが流れていることになるんで、はじめはカクカクするのかなと思っていたんですが、見た目には当時のまんまに感じるはずです。
1フレームを見分ける目をお持ちの方には、その違いが見えるかもしれないけど、僕程度のバーチャジャンキー一歩手前くらいの人だと、ほとんどわかりません (笑)。これは自分感覚でしかないので、気になるのであれば、店頭デモや購入されたご友人宅でチェックしてみて下さい。

動きは57.5フレームを再現しているので、当然ながらに当時のプレイ感はそのままです。


—— 「SEGA AGES 2500」 ならではの、アレンジ要素は入っていますか?

下村■ いいえ。サターン版では搭載していたのに、今作では搭載していないものも多いです。
なぜなら、今作では "アーケードそのまんま" ということを目指していますので。例えばサターン版では入っていたチュートリアルモードもカットしました。基本はアーケードのディップスイッチで動かせるものしか載せていません。ユーザーの意見を読んでいると、「ネット対戦はできるのか?」 といったコメントも多いのですが、今回は以上の理由でネットには対応していません。サターン版のサウンドは選択可能で入っておりますが、それが唯一のアレンジ要素でしょうね。

「アーケードそのまんま」 を目指しましたので、ディップスイッチで選択することのできる 『VF2』 と 『VF2.1』 は当然ながら入っています。サターン版では再現できなかった船のステージ金網のステージももちろん再現しています。……あの船のステージを見ると、やっぱり感慨深くなりますね。あの船のステージあってこその 『VF2』 かもしれませんね(笑)。

——そうなるとジョイスティックも、欲しくなってきますね。

下村■そうですね。当時のプレイヤーにとって、十字のコントローラーでプレイするのは多少の違和感がある。なので、ぜひとも最高のジョイスティックでプレイしてほしいという想いがあり、実はHORIさんに相談をしたんです。HORIさんには 『リアルアーケードプロ』 という素晴らしいジョイスティックがあるんですが、それのボタンを3個にして、色もアストロ筐体風にしようと思ったんですね……。しかし、どうしても採算や納期が合わず断念しました。

——店頭予約特典の 『Virtua Fighter 2 Technical Archive』 について、お話を聞かせてください。

下村■はい。採算度外視で予約特典も付けました。はじめはガシャポンのフィギュアの色違いバージョンでも付けようと思っていたのですが、今回は名作 『VF2』 ということで僕たちも力を入れたかった。
「力を入れる」 = 「何かをおまけに付ける」 という短絡的なことではないんですが(笑)、とにかく何か形にしたかった。


そこで社内のバーチャジャンキーに聞き取り調査をしたところ、当時の攻略本が欲しい、と。当時は単体の技だけでなく、コンボなど連続技を解説してくれる素晴らしい本があったんですよね。

基本技に関しては取扱説明書にデュラルまで全技掲載していますので、『Virtua Fighter 2 Technical Archive』 にはそれ以外の対戦テクニック集や、コンボ集など応用的なものを中心に掲載しています。

ドリマガ編集部さんと相談しながら製作しておりますので、内容は充分にマニアックです (笑)。この本があれば、当時の思い出に浸れるし、実際のプレイにもすごく役に立ちますよ。
申し訳ないのですが、そんなに数はご用意してません。あくまで予約特典ということでしたので。でも、若干は余裕をもって印刷してますので、店頭で購入特典として貰えるかもしれません。気になる方は是非とも店頭にお急ぎ下さい。
 
次のページへ→



前のページへ   今週のトップへ   次のページへ  
SEGA公式今週のトップへ スペース
  Copyright(C)2004 SEGA Corporation. All Rights Reserved.