セガの様々なサービスを体当たりでご紹介していきます!

2017年12月27日 掲載 テキスト by たなくま(sega.jp編集部)
秋葉原のセガで初めてウォーキング型VRゲームを体験してきました!
取材地:「セガ 秋葉原3号館」

数々のVR(※)機器が発売され「VR元年」と呼ばれてからから早くも一年。
依然、家庭用のVRゲーム機の人気は高く、様々な展示場やイベントでも多種多様なVR体験が楽しめるようになってきた。その波はゲームセンターにも届いており、ここ最近様々な店舗にVRアトラクションが導入されている。
もちろんセガのお店でもVRアトラクションの導入が進められており、2017年12月時点では東京の「セガ 秋葉原 3号館」、「セガ 新宿歌舞伎町」や、大阪の「セガ あべのキューズモール」、愛知の「セガプライムツリー赤池」のVRコーナーで体験することができる。
今回はそのなかでも最初に導入された「セガ 秋葉原 3号館」のVRコーナー「SEGA VR AREA AKIHABARA」の体験レポートをお届けしたい。
- ※VR:バーチャルリアリティの略。仮想現実。映像・音声技術でユーザーの感覚に訴え、現実のように錯覚させる技術。
■「セガ 秋葉原 3号館」のVRコーナー「SEGA VR AREA AKIHABARA」へ!
「セガ 秋葉原 3号館」はJR秋葉原電気街口より徒歩3分ほどの便利な立地。
ちなみに秋葉原にはセガ店舗が4店ありVRが体験できるのは3号館。店頭の「3号館」の文字が目印だ。



VRアトラクションは実際に遊んでいる人の姿を見てもらうのが一番楽しさが伝わりやすい。
ということで、今回は助っ人として、店舗のVRは初めてという今村柾耶(いまむらまさや)さんと、本田彩華(ほんだあやか)さんにゲームをプレイしていただき、その様子をお届けすることにした。

ちなみにVRゲームと一口で言っても、その種類は様々。
ゴーグルを被り、専用の椅子に座ってひとり360度に広がるVR空間を楽しむソロ・ムーブレスタイプ、背中に専用PCを背負い、VR空間を移動しながらゲームを進めていくソロ・ウォーキングタイプ、同時に複数人で協力して進められるマルチ・ウォーキングタイプや、専用筐体に乗り込むコックピットタイプ、最近では風や臭いなど五感をフルに刺激して楽しめる機種も出てきている。
「セガ 秋葉原3号館」で体験できるのは、ソロ・ウォーキングタイプの『MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION』だ。
■いざ6階のVRコーナーへ
VRが楽しめるのは6F。フロアに着いたらVRコーナーで受付を行おう。
土・日祝日は混むこともあるので、優先予約案内システムであらかじめ時間を予約しておくのがおすすめだ。

何もない広い空間だが、ここに『MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION』の仮想空間が広がっていく
ちなみにVRをまだ体験したことのない方の中には「乗り物酔いしやすいから自分には向いていないかも……」という人もいると思うが、何を隠そう、今これを書いている本人自身が「すてべの乗り物で酔う」という特殊スキル持ちだったりする。
最近やっと新幹線を克服しつつあるが、飛行機、バス、タクシーはまったく駄目なレベル。
そんな「酔いまくり体質」のため、自分もVRだけは無理と思っていたが、そんな私でも今のところ3回プレイして1度も酔っていない。ぜひ安心してプレイしてほしい。
■鬼教官? まずは「ブリーフィング」を受ける
アドベンチャーガンシューティングゲーム『MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION』は、まずブリーフィング(遊び方や注意事項の説明)を受けるところから始まる。
「SEGA VR AREA AKIHABARA」では、教官(に扮したスタッフ)から戦闘についての厳しい説明を受ける。装備の付け方や、武器の使い方、戦闘中の注意事項など説明があるが、返事はもちろん「イエス!」もしくは「サー! イエッサー!」だけだ。(それは冗談。教官はとても優しいのだ。)


なおバックパックは背負いやすく設計されており、女性が背負っても身動きに問題はない。武器も手になじむ重量と大きさになっており扱いやすい。また装備はすべて無線となっており、ケーブル等を気にせず自由に動くことができるので安心してゲームに臨んで欲しい。
ヒールの高い靴で来た場合は転倒の危険が無いように歩きやすい靴が無料で借りれるようになっているため、事前に計画せずに訪れた場合も安心だ。
■いざ仮想空間へ突入!そこは360度 別空間!
バックパックを背負い、ヘッドフォンを装着したら、いよいよゴーグルを被ってVRの世界へ突入することになる。視覚と聴覚が遮断されると、世界は一変。見えるものが仮想空間となり、天井や足下などどこを向いてもゲームの世界が広がっている。


仮想空間内のパネルを押してエリアを移動しながら実際に歩いて進んでいく。歩調や向いている方向に合わせて景色も変わっていくため、臨場感は半端ない。
エネミーは近づいてくると本当に目の前にいるように感じるため、プレイヤーはファーストコンタクトでは経験したことがない本能的な危険を感じ、きっと驚くだろう。
また、ひとたび実際に手に持つ銃で射撃攻撃を行えば、そのリアルな手ごたえに衝撃を受けるに違いない。




彼女にはどんな景色が見えているのだろう
次第に自分の脳みそもだんだんと「あれ? ここ現実?」と勘違いしはじめ、ゲーム内の物体が質量を持ってるように感じたり、その場の空気を感じて(気がして)くる。
この感覚は、間違いなく人生で経験したことが無いモノなので、未経験の人ほどぜひ体験して欲しいポイントだ。

プレイヤーにはどんな世界が見えているのか
実際にプレイしている映像をご覧ください。
■プレイを終えて…
ゲーム内を無事にクリアし、指示に従ってヘッドホンとゴーグルを外すことでゲームプレイが終わる。実際にプレイした多くの人が感じるであろう感想が、「ここは現実?」「帰ってきたの?」という現実とのギャップまたはズレ。この感覚がまた楽しい部分なのだが、今までゲームの中でひとりのキャラクターを演じていたところから、現実の自分に戻ってきた感じ……と言えば伝わるだろうか。


プレイ中、冷静な回避行動を取りながら射撃に没頭している様子だった今村さんはプレイを終え、ゴーグルとヘッドホンを外すと、やり遂げたような満足げな表情を見せてくれた。
対して、プレイ中、かなり怖がりながらも最後までがんばってくれた本田さんは現実に戻れてほっとしたような様子だ。
【プレイ後のお二人の感想】
◆今村 柾耶さん:
もともとガンシューティングゲームが好きなので、とても楽しかったです!
初プレイでランクSがとれたのも嬉しかったですね。何回かプレイすればもう少し高いスコアが出せるかも。
ゴーグルを外してすぐには一瞬どっちが現実か区別つかなくなるほどの没入感が体験でき、驚きました。また是非遊びに行きます!
◆本田 彩華さん:
感覚がリアルで、ゲームが終わった後も、まだ足元がふわふわしている気がします。
狭い橋を渡るところとかホンモノみたいで、すごい高さを感じました!
怪物が近くにきてめっちゃ怖かったけど銃でやっつけるのは気持ちよかったですね(笑。ゲームはスマホで少し遊ぶ程度なのですが、遊び方とかすぐに覚えることができて楽しめました。

二人ともVRでしか味わえない体験をそれぞれの楽しみ方で堪能してくれたようだ。
VRゲームを遊んだ全員に言えることだが、プレイ後の感想交換もまた大いに盛り上がる。
「自分が体験した初めての感覚を仲間と共有しあう」というのも最新技術のVRゲームならではの魅力と言えよう。
この体験レポートでは実際の体験をなるべく生で感じてもらえるよう今村さんと本田さんにご協力いただいた。体験の共有に協力してくれた二人に感謝したい。
セガの店舗ではこれからも続々とVRゲームを導入していく予定なので、ぜひお近くに寄った際はチャレンジしていただきたい!
■「セガ 秋葉原 3号館」は他にもいろいろ面白い
最後にちょっと、3号館のご紹介を。
秋葉原というお土地柄、マニアも唸る至極のフィギュアをはじめとしたさまざまな景品を揃えたプライズコーナー、コスプレ衣装を貸出してくれるプリントシールコーナー、その他、今話題の最新音楽ゲームやビデオゲームなどが揃っている。

また体感ゲームのはしりとも言えるセガの名作「ハングオン」を一から整備し、再稼働させている。
1985年に発売された本機は今となっては超貴重。このように、最新機種から過去の名作まで様々な機器がそろっているので、VRコーナーにお越しの際はぜひ他のゲームも体感して欲しい。
「VR AREA AKIHABARA」を体験してくれたのは♪

■今村 柾耶(いまむら まさや)さん
生年月日:1995年3月27日生(22歳)
学生時代、バックダンサーとしての経験を積み、卒業後にソリッド・キューブ入所属。
趣味はオートバイ。ダンス経験を活かして、現在、モーションアクターとしても活躍中!

■本田 彩華(ほんだ あやか)さん
生年月日:1996年11月18日生(21歳)
数々の受賞歴がある特技のダンスで舞台・ミュージカルで活躍中のアクロス エンタテインメント期待の新人!ダンスだけでなく、ニュースの目撃者などにかかる変声機の声マネも得意?!
▶ 本田彩華さんの近況もチェック♪:
@ponta_ayaka0

MORTAL BLiTZ FOR WALKING ATTRACTION
北米で人気を博した「モータルブリッツ」がウォーキング型VRアトラクションとなって日本初上陸!
ゲームの世界にダイブして、実際に自分で歩きながらストーリーを進めるアドベンチャーガンシューティング。
圧倒的な仮想現実で体験する緊張に満ちた戦闘。
貴方はきっと、驚きを隠せない!
その他のセガのVR店舗紹介
-
セガプライムツリー赤池
SEGA VR AREA AKAIKE
SFシューティング型アトラクションゲーム「ブラスト×ブラスト」や一騎当千アクションVR「タイガーナイト」など多数稼働!
- ■店名:
- セガプライムツリー赤池
- ■住所:
- 〒470-0126 愛知県愛知県日進市赤池町箕ノ手2-757
-
セガ あべのキューズモール
SEGA VR AREA ABENO
仮想現実世界を自由に歩きまわりながら、最大6人の協力プレイが楽しめる、フリーローム・マルチプレイ型VRアトラクション!
- ■店名:
- セガ あべのキューズモール
- ■住所:
- 〒545-0052 大阪府阿倍野区阿倍野筋1-6-1キューズモール3F Q-332
その他のVR店舗
体験レポートバックナンバー
- 【第10回】「#セガ公式アカウントオフ会 in大崎」に潜入してきました!
- 【第9回】サバゲー達人とVRゲーム達人がVRゲーム『タワータグ』で戦ったら、勝つのはどっち?
- 【第8回】『三国志大戦』公式全国大会「覇業への道 英傑覚醒」関東Aエリア大会に潜入してきました!
- 【第7回】セガグループが誇る機械整備のスペシャリスト「セガ・ロジスティクスサービス(SLS)」の作業現場に潜入してきました!
- 【第6回】企業対抗「#ハウスオブザデッドペアアタック」大会に潜入してきました!
- 【第5回】『セガチューバーズ』でユーチューバー体験をしてきました!
- 【第4回】「セガトイズ」の新作トイを一足早く体験してきました! in 東京おもちゃショー2018
- 【第3回】リニューアルした『オービィ横浜』に行ってきました!
- 【第2回】「#セガ公式アカウントオフ会」に潜入してきました!
- 【第1回】秋葉原のセガで初めてウォーキング型VRを体験してきました!
(株)セガ エンタテインメント 広報担当より
「セガ 秋葉原3号館」では「VR AREA」をたくさんの方に楽しんでいただくため多くの取り組みを行っております。
英語や中国語、韓国語など日本語を含めて5ヶ国語をサポートし、1ヶ月先まで予約できるWEB予約システムを用意しました。 また、プレイ時には近くにスタッフが常駐しゲームのサポートをするとともに安全に遊んでいただけるよう努めています。 ゴーグル・ヘッドセットは遊ばれる毎に清掃を行い、清潔に保つよう気を付けております。
加えて、お気軽に遊んでいただくため、アメニティもご用意しています。髪が長い方向けにヘアゴムやピンを用意したり、 ヒールでご来店いただいた方のためサンダルの貸し出しも行っています。無料ロッカーも設置しています。
どなたでも安心して手軽に遊べるようになっておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
担当 天笠